Translate

このブログを検索

2016年1月29日金曜日

深層NEWS1/26の小沢一郎のなんたらをみて。Crimaron式衆院選挙制度

まぁ、見ていて小沢一郎の話題は、
正直に言うと興味がなかったのだが、

しかも録画で、他のことしながらで、みたのは28日で、
気になったのは、小選挙区制。駄目だこりゃ(* ̄0 ̄)/



あんまり政治的なことは、書き込まないことにしているので、
書き込まないけど、
ブラック企業以来の書き込みになるのな(^^;


小選挙区制がいいか中選挙区制がいいかとよくいわれるが、
正直、それ自体おかしんじゃないかと私は以前から思ってます。

欧米がやっているとか関係なく、
長短が分かっているなら独自考えればいいんじゃないかと思う。

何かというと、欧米はとか言って、
欧米イコール正しいみたいなことを言うが、

企業献金を認めているのは日本だけで、
そのことについては、政治家は触れない。汚い…

また学者は、過去の選挙制度&今の選挙制度を
知ったかぶりしているだけで、新しい提案しない。

政治家も
誰も新しい選挙制度を考えようとしない。
なんでだろうかと思うけど、

知識がありすぎる上に
固定観念がありすぎて、何も思いつかないんじゃないかと思います。

真っ先に思うのは、

よく聞くのは、公平に、一人一票とか言うが、
私は、その時点で、もうオカシイ考え方だと思います。

国民全員が同じ権利で公平ならばいいんじゃないかと思います。

もちろん
一人一票でもいいし、五票でも、
一人十票でも良い。
大事なのは、民主主義で公平であることだと私は思います。

それだけの発想の転換だけでも、
私でも新しい選挙制度を色々思いつきますが、

ちょっとずれますが、私は議員定数を削減するべきだと思ってますので、
かつ、急激に定数を減らすのも、問題があると思いますので、

私なら、
小選挙区の政権交代の醍醐味を残しつつ、
中選挙区制にします。

その時に、ついでに定数をけずります。

そして狙いは、
微妙に投票する方の選べる選択しを増やし、
今よりは投票した甲斐があるようにすることです。

説明が苦手ですみませんが、

区割りまでは、述べませんが端的にいうと、
今の制度を利用して説明すると、

小選挙区を四つを単純に、くっつけて中選挙区制にします。
そして定数削減狙いで、定員を三人します。

そして言いたいのは、有権者一人に三票にします。
同じ立候補者に同じ投票者の票が三票いかないように、

最高裁の国民審査のように、
立候補者の名前が書いておき、丸を三つ つけるようにする。

まとめると、
こうしたら良いと思う新しい衆院選挙制度は、
全選挙区が中選挙区で定数がどこも3名、
有権者一人に3票、(同じ候補者に2票は不可)


あと、比例区の制度も一応残す。
それは、どうでも良くないけど、
今回の話題の中では、どうでも良い。


(話がそれるので、
開票作業についても、損失が多い今のやり方にも、言いたいこと、
こうした方がいいと思うことがあるけど、今回はパス。)


投票した方達が、同じ党の三人に入れ全部当選すれば、
政権交代するし、
バランスを考えて、別々の党の候補者に投票するか、

党は関係なく、人物本位で選ぶかは、それぞれだと思うけど、

今の制度よりも、有権者が、しっかりと選べると思うので、
まともな政治家も増えると思う。

あと
首長選挙での漁夫の利当選や長期多選についても、
根本的に見直す必要があると思います。
こうしたら良いと思うことはあるけど、

まぁ、面白くもない話なのでこのくらいにしますか(^^;


しかし、
誰も見ないような
2ちゃんの人気のないスレッドやら、
ネットに、滋賀県知事とかを担ぎ上げて、
集まれば良いということを書き込んだ後や、

維新は、立ち上がれ日本とくっついて石原慎太郎と組むべき、
他の議員は要らないとか書き込んだ後に、

色々あって、不思議な世の中ですなぁ~(。´・ω・)?

共産党の現書記長が新人の頃か大分前に、
ホームページだかに企業の政治献金は、効果なければ背任、効き目があれば収賄と書き込んだり、
どこだかの議員へ、
英語を話せない今の英語教育こそ、税金の無駄使いとか書き込んだけど、

同じことを言う方も増えて、同じことを偶然思いつく方って、
世の中に多いもんだな~って、よく思います。

でも中々、この選挙制度は、中々出てこないので、
初めて書き込んだかな(。´・ω・)?

0 件のコメント:

コメントを投稿